Jリーグが開幕してまして、かなり楽しい週末が帰ってきてぼくは大変嬉しいです。
早くも激熱な試合が見られているのでやっぱりJリーグっていいなって思います。
理屈抜きで楽しめるのが僕のいいところです。(イミ不)
湘南の同点弾はファール取って欲しい
とりあえずまずは動画を見てみませう。
結果的に審判批判になってしまうと思うので、書くかどうか迷ったのですが、ちょっと言葉使いに気をつけながら個人的な見解を述べてみようと思います。
僕としては「ファール取って欲しかったな」というのが率直な感想です。
理由をざっくりまとめると
・先に落下点に入って捕球体勢に入り実際に捕球するところまでいってる
・GKに向かってキリノが突っ込んできている
・しかも全くボールに届いてない
という3点があげられるのかなと。
キーパーチャージというルールは20年も前に消滅してますが、GKに対するファールがなくなってるわけではないのでこれはファールでも良いのではないかなと。。
※このへんの分析は審判クラスタの方に詳細をまとめて頂きたいとおもっていますですはい。(他力)
※湘南サポにケンカ売る気もありませんので悪しからず…
これが「OK」となってしまうと…
クロスボールが上がった時にGKがかなり危険な目にあうことが頻発します。
手を上げているということはわき腹のガードが甘くなるんですね。
それでどうなるかというと、ここ、鍛えられないからぶつかってこられるとかなり痛い上に肋骨がイカれるリスクが高まってます。
なので、かなり怖いんですよね、この場面で突っ込んでこられるのって。
しかもブラジル人とかフィジカルモンスターがデフォみたいなところありますからなおのこと。
GKの判断の是非
では一方のGKの対応としてはどうだったのかというところ。
GKの対応としてはまあ万全の態勢といって差し支えないと思うので、「パンチじゃね?」という声もありましたが「まあキャッチにいくだろ」というのが個人的な感想です。
ただ、踏切の足が逆になってまして、結果的に膝で相手をブロック出来てないんですよね。
これだと余計に防御が聞かないのでファンブルの確率もあがる上に怪我のリスクもあがります。
※実際にこぼして点が認められてしまったわけで。。まあ、こぼすけどね、あの勢いでこられたらw
聞き足なのかジャンプタイミングなのかわかりませんが、何らかのずれはあったのかもしれません。
まとめ
というわけで、GKクラスタによる個人的な感想でした。
ただ、審判からの見え方とか全く考慮してないので、あくまで個人的な感想レベルのものです。
審判批判とかはあまりする気はないのですが、こういうことがあるとやはりザワつくものではあるし、物議を醸す予感もあるので審判部でもしっかりと確認して見解を統一しておいてほしい事案ではあるなと思っています。
繰り返しになりますがOKになったらたまらんけどね、GK的にはw
というわけでこたつからは以上です。
コメント