アスリートはコーチングで変わる

自己信頼を高め、パフォーマンスを最大化しませんか?

コーチングって何?

日本サッカーの未来は明るい。なぜなら…

National

悔しさが晴れない。

テニスの錦織が爽快に勝っていることが、せめてもの救いになってはいるものの、やはりサッカー日本代表をもっと長く見ていたかった。

「少なくともベスト4までは問題なく見られるだろう」

ぼくの中にこんな慢心があったことは、ブログにも書いているし明らかなところ。現場の選手やスタッフはどうだったんだろう。

日本のアジアにおける地位

「アジアにおける日本の地位が下がっている。」
「バブルが弾けるかのように日本の凋落が始まる。」

そんな声も聞かれた。

事実として、アンダー世代も軒並みアジアの舞台を突破できていない現状を危惧する声は多いし、現実的な課題として日本に迫っていることは事実。

それに比べ、アジア各国はサウジの低迷こそあるものの、今回日本が敗れたUAEやバーレーン、イラクなどは若手も育ってきている。

北朝鮮、中国でさえもアンダー世代の躍進は目を見張るものがある。

A代表がまくられる日も近いのだろうか。

ぼくらにあるもの

しかし、それでも僕は日本のサッカーが明るいと確信を持っていようと思う。

なぜか。

「Jリーグがあるから」だ。

僕たちの日本にはJリーグという素晴らしいリーグがあるのだ。

なぜ日本はアジアのトップにあるのか?

今回のUAE戦は、負けたとはいえスタッツでは圧倒した。サッカーは結果が全てというのはわかっているけれど、強がることがあるとすれば内容では圧倒したことだ。

あとは「ゴールに入れるだけ」

そんな状況だった。

アンダー世代でアジアを突破できなくても、突破できなかった世代が育ってA代表に食い込んでくると、むしろ日本の選手のほうが上をいく。

なんだかんだいって、日本はアジアのトップを走っている。

それはなぜだろう。

「Jリーグがあるから」だ。

Jが若手を育てている

アジアの舞台で悔しい思いをした選手が、Jリーグの各チームで切磋琢磨する。そして、Jの中でも屈指の選手になっていく。

そしてA代表の一員となったとき、かつて敗れた相手に「勝って当たり前」というところまで来ている。

実際、勝つのは簡単ではないし、今回のように負けてしまうことはあっても内容では圧倒する。

数年の間の差はどこから生まれるのかと言ったら、アンダー世代を卒業したあとの環境しか考えられない。つまりは国内リーグの成熟度・環境が彼らの成長に大きく作用しているということだ。

彼らが確実に伸びているのはJリーグの存在が大きいことに他ならない。

Jリーグを誇ろう

Jリーグに課題がないわけではない。

大物外国人選手は中々やってこなくなったし、リーグとして成長しているのか?というところでは議論もある。成長の踊り場にあるともいえる。

反省し、改善していくことはまだまだあるし、リーグのレベル自体も世界に比べてまだまだ低い。

だが、日本がここまで急速に力をつけてきた背景に、Jリーグがあることは確実で、日本のユース年代を含めた育成システムを賞賛する声もあると聞く。

そういうところは、必要以上にネガティブになることはなく、むしろ誇るべきことだ。

サポーターにできること

さて、ここで考えてみたい。

日本代表の強化にJリーグのレベルアップが確実に必要なことは語らずとも明らかなことだ。

では果たしてぼくらサポーターに一体何ができるだろう?

それは、愛するチームを全力で応援し、1試合でも多くスタジアムで観る、あるいはテレビで見て応援し、選手・クラブと喜怒哀楽をともにすることだろう。

Jの楽しさを個人ブログでも何でもいいから発信し、一人でも多くの人を巻き込んで、Jの成長に貢献していくことではなかろうか。

ぼく個人はレイソルを応援しているが、子どもが2人いてまだ小さいこともあって中々スタジアムには足を運べていないし、アウェーなど行くことは叶わない。

しかし、スカパーに契約しJにお金を落としたり、こうしてブログを書いて魅力を伝えていくことだったらできる。

まだまだ読んでもらっている人が少ないのはこれからの課題としても。

しかし、こういう取り組みを通して1人でも多くの人に魅力が伝われば、1mmくらいは貢献できよう。

チリも積もればなんとやらだ。

まとめ

日本サッカーの成長を「バブル」などと言わせたくない。日本の凋落が始まったなどとは言わせたくない。

そのために僕らに何ができるのか。

それぞれのやり方でJリーグを盛り上げていくことだろう。

そうに決まってる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました